いつかやろうと思っていた両眼の「レーシック手術」。あれって40歳過ぎてからやっても意味がないんですね。。。20代でやっておけばよかったorz
ということで、私は数年おきにメガネを新調しています。最近はレンズの種類も増えて、パソコン作業に向いたレンズとかあります。ブルーライトカットするレンズを店員がやたらと進めてくるのはなんでだろ?
30代に入ってからメガネを4つも作っている私が、メガネ交換時かならず悩まされる頭痛について語ります。
メガネを変えると頭が痛くなるのなんでだろ?
視神経が脳につながっているのはなんとなくわかる。
でもなんでメガネ交換でこれほどまで頭痛がひどくなるのか・・・もしかして私って特殊体質??なんて思いながらいろいろ調べてみました。
頭痛だけならまだ良いほう
調べてみると、メガネ+頭痛で悩まされている投稿があるわあるわ。頭痛だけならまだ良い方で、肩や首が凝ったり吐き気がしたり、と散々な方もいらっしゃる様子。こりゃただ事じゃないぞ、と思いメガネにまつわる不調の原因を調べました。
メガネによる頭痛の原因
どうも目のピントの調節機能が作用しているようです。
メガネって鼻の上で安定しているように見えて、じつはけっこうグラグラ動いているんですね。その都度脳内ではピントを調節するわけですから、眼精疲労も溜まります。かなり目を酷使していると言えますね。この眼への負担が頭痛や肩こりの原因だそうです。
そういわれてみると納得の答え。常に酔っているような状態なのかな。たしかに二日酔いのような頭痛の種類ですもんね。
メガネ頭痛をやわらげる方法はあるの?
眼精疲労から来るといわれているメガネ頭痛。メガネをしている以上耐えるしかないのか!?と思いましたが、それでもあきらめきれません。何か頭痛をやわらげる方法があるはず。
眼精疲労に効くものは
- マッサージ
- 温シップ
- 食事
- 休憩
などが眼精疲労に効くそうです。たしかに、コーディングなどしていて目が霞んでくると、目のマッサージしたくなりますよね。目薬ポチョンしてる方も多いですね。
以前、充電できるタイプの目元マッサージャーを買ってみたことがあります。これ、温め機能もあってたしかに気持ちよかった。カタコトな日本語案内が流れるのがなんとも笑えましたが、けっこう色んな種類が出てますね。また使ってみようかな~。
まぁなんにしても、目を使ったら休める!これが一番ですね。メガネ変えたタイミングでは気持ち悪い・頭が痛い日が続きそうですが、抜本的な解決策がない以上は、目を労わるしかなさそうです。
原因がわかっても対策が取れないメガネの頭痛
メガネ頭痛の原因はわかりました。しかーし!鼻の上のメガネを安定させるコツなんてないですし、絶対に動かないようなガチのヘルメットのようなタイプも付けたくありません。花粉用のメガネだってカッコ悪いと思ってるんですから。
レンズの度がちゃんと合っているのは最低限の準備として、それでも頭痛や肩こりが起こるのはやはり揺れてるんですね~ピントが、メガネが!!
実際、メガネ生活になって得したことなんてないです。できることならメガネの要らない生活に戻りたい。しかし、エンジニア(とくにプログラマー)はみんな目が悪いみたいでメガネっ子ですよね。
視力回復本も何冊か読んだし、そういったアプリも買ってみた。でもたいていつまらないから続かない。続かないから効果も限定的。やはり一旦悪くなった視力を回復させる術は、今のところ無いんでしょうね。
オルソケラトロジーはどうなった?
寝ている間にはめておくと、日中は視力が回復するといわれているコンタクトレンズ:オルソケラトロジーはちっともブレークしませんね。どうしてでしょう?技術的に視力を回復させる方法が確立されているにも関わらず、私の周りのメガネっ子も一向に手を出しません。
まぁコンタクトレンズは生涯ではめていられる時間が有限だともいわれていますし、目の渇き具合はハンパないですよね。私も学生時代にスポーツをしていた時以来コンタクトレンズはしていません。ソフトもハードも異物感最強ですもんね~。
参考にしたサイト
さいごに
エンジニア=メガネ=頭痛=肩こり
ふーむ。職業上さけられない宿命のようです。なにか目を楽にさせてあげられる方法をご存知の方、アドバイスください。このままが私の目玉ちゃんがかわいそう。
そのうち、視力を元通りに回復させる先端の医療なんかが出てくるのを期待しています。生きてるうちに開発されるんだろか。。。
コメント